ママ看護師 育児と仕事、両立 働き方
ママ看護師の働き方。育児と仕事を両立するには
子育てと仕事の両立。
働くママ看護師の方にとっては、常について回るのが両立に伴う「大変さ」ですよね。
育休や産休から復職して、両立しながら働く事に大変さに悩みを抱えてしまうママさんも多いです。
また、退職後は子育てに専念、ブランクあけ復帰をしたものの・・・想像以上に子育てと仕事をこなす事の大変さに直面してしまって・・・というママナースの方も少なくありません。
特に1人目のお子さんの場合、子育てに関しても悩む事が多く、ママ一人が大きなストレスを抱えてしまうケースも少なくありません。
家庭、子育てでストレスを抱えてしまうと、それが仕事にも影響して・・・
またさらに大きなストレスに繋がってしまう。
次第に家庭が回らなくなり、退職。
といった事も実際にあり得ます。
ママ看護師の方が復職される場合の働き方として、やはり優先したいのは「子供」という方は多いと思いますので、
「自分自身にも、家族にも負担が少ない働き方」
を選ばれる事が重要かなと思います。
我が家には3人の子供がいますが、本当にそれぞれトイレに行くことも出来ない位大変な時期もありましたし、夜泣きもありました。
体力的に限界を感じ、ママはもう倒れそうです・・・と思った日も数えきれません。
それでも何とか家族の協力を得て、乗り切ってきました。
その経験から思うのは、やっぱり頑張り過ぎないこと。
たまに休ませてもらう事。
特にお子さんの成長を少しでも自分の目で見たい、仕事もしたいけれど子育てを優先したい、という場合にはパートで融通が利く働き方、日数を少なめにするなどは有効だと思います。
もちろんですが、考え方は一人ひとり違いますから、常勤看護師として復帰される事を希望されるママさんもいらっしゃるでしょう。
家計的に常勤としての収入が欲しい、といった場合もあるかもしれませんね。
いずれにしても、看護師として育児、仕事と両立して働くにはいくつかのポイントがあります。
これから復職先をお探しになるのでしたら、改めてこうしたママ看護師が両立して働くためのポイントについて見直してみてはと思います。
夫、家族の理解・協力
やはり大切なのは家族の理解、協力です。
ご両親が近くに住んでいて、サポートをお願い出来る状況であれば困ったときはお願いすると良いです。
短時間でも預けられると、気持ちも休まります。
子供がいると、何をするか分かりませんからね。
常に注意も向けていますし、気が張りますから休んだ気持ちは全く持てない、というママさんは多いと思います。
どうしても仕事が休めない日もあるかもしれません。
そうした場合にも、見てもらえると助かりますよね。
ただ、ご両親が体調が悪く全く頼れない、そもそも遠方で・・・といった場合もあるでしょう。
その場合、ご主人のサポートがとても重要です。
お仕事へ復帰される前に、家事・育児をどれくらい担当してもらえるか、相談しておきたいですね。
(この時の相談によって、ご主人の本当の性格が分かる事も少なくありませんが・・・)
お風呂に入れてもらう、寝かしつけ、お皿洗いも出来る方がやる、保育園の送り迎えなど、やるべき事はとてもたくさん!ありますね。
きっちり分ける事もありませんが、意識を持ってもらって担当してもらう事で、徐々に積極的に育児、家事に関わってくれるようになるケースは多いです。
残業が多く、土日も仕事が多くて・・・といった場合には、ママナースの働き方はかなり限定されるかと思います。
自分がメインで家事、子育てをしなければならないママさんナースは、短時間パート勤務を選ぶ方も多いですね。
子育て中のママナースに理解がある職場を選ぶ
子供が小さい間は、やはり急に体調を崩すことも多いですから、そうした時に早退や休みが取りやすい事はとても重要な職場選びのポイントです。
ママさんナースが多く働く職場だと、お互いが事情を理解しやすいのでシフトを調整したり、サポートし合いやすいので助かる事が多いです。
看護師の人数が揃っている事もポイントです。
それを考えると、ママさんナースが働きやすいのは人数が多めな総合病院は代表的でしょうか。
クリニックでもママさんナースが多く活躍するところもあり、そうした職場はオススメです。
求人へ応募される前に、看護師紹介会社を活用して職場のこうした詳しい情報も得てから、検討される事をオススメしたいです。
どれくらい働く事が出来るか、しっかり見極める
常勤看護師として復職が出来るママさんナースもいますし、パートでしか無理、という状況にあるママさんナースもいらっしゃるでしょう。
ご家庭の状況、家族から得られるサポートによって、働き方は大きく限定される場合もありますからね。
復職するのであれば、どれくらい看護師の仕事に時間が使えるか、と言ったことはしっかりと見極めてか職場を探す事がとっても重要と思います。
ただ、院内託児所・保育所が利用出来れば、パートでもある程度長く働ける場合もあるでしょう。
色々な働き方を想定して、職場探しを進める事も出来ます。
そのために便利なのが、ママさんナース一人ひとり、ご家庭の状況にも合わせて職場探しをサポートしてくれる看護師紹介会社ですね。
でママさんナースにオススメの看護師紹介会社をご紹介しています。
こうした看護師紹介会社を上手く活用する事で、より働きやすい職場探しを効率良く進めて行くことが出来ます。
良い職場があれば応募したい、といった利用でも全然大丈夫です。
復職しようかな・・・という場合の情報収集に活用されることをオススメしたいと思います。
ママナースが子育てと仕事を両立させるには、とても大きなパワーが必要ですし、環境もとても大切です。
少しでも働きやすい職場探しをしてみてください。