家庭・仕事 両立するためのママ看護師の上手なパート先の選び方
目次
家庭も仕事も両立したいママ看護師向けの職場
看護師の仕事、そして家庭・子育て。
両立して働くのはとっても大変です。
でも、両立して頑張っているママナースは多いですね。
先輩ママナースも、皆さん周りの協力を得て乗り切って大変な子育て期間を乗り切った方も多いです。
ママ看護師が働きやすい職場。
働きにくい職場。
やはり、大きな差があります。
子供が保育園、幼稚園、小学校に通っている間に短時間で上手く働きたい、といったご希望をお持ちのママさんナースも多いでしょう。
お子さんがまだ幼稚園に通われている場合であれば、まだまだ急に病気になって休みが必要になる事もあります。
急な休みも取りやすい職場で探したい。
こうした事も考えると、ママ看護師にオススメの働き方は非常勤・パート看護師としての勤務です。
ただし、看護師パートといっても様々な職場、仕事内容があります。
パートでも残業が多い職場もありますからね。
これから家庭・子育てと両立しやすい職場を探したい、といった場合には次にご紹介するようなポイントを踏まえた、パート先探しがオススメです。
ママナース、育児経験者が多い職場を選ぶ
子育ての大変さは、経験者にしか理解できません。
見ると聞くでは大違いの世界は色々とあると思いますが、子育てほど大変さに直面することも少ないのでは、と思います。
夜泣きが続いてほとんど寝られない日が続いたときの大変さは、きっと一生忘れることは無いと思います。
特に子供が理由で休みが必要になる場合、切羽詰まる事も多いのですが・・・そうした心の不安などが同様の経験が無いナースには伝わらないことも多々あります。
お子さんがまだ小さくて、急な休み、早退た必要な看護師さん、お子さんの夏休みや冬休みなどに合わせてシフトに融通を利かせたいママナースの方は、こうした理解が得やすい職場をあらかじめ探して、働く事はとても重要といえます。
オススメは看護師の人数が比較的、余裕のある総合病院です。
院内託児所・保育所あり病院だと、よりママナースが多く働いていますから病院全体で子育て中のママナースに理解があり、働きやすい雰囲気となっている場合が多いですね。
病院自体が積極的に産休・育休取得を勧めていたり、子育て中のママナースが働きやすいように介護休暇などを設けている場合もあります。
そうした病院などを中心に情報収集される事もお勧めです。
勤務時間に融通が利く職場
パートとして働く場合、勤務時間に融通が利く職場を選びたいですよね。
特に小さなお子さんがいるママナースの場合、3,4時間など短時間しか働けないから・・・と最初から諦めているケースもあるようです。
しかし、職場によっては2,3時間~OKといったように、シフトを細かく調整してくれる場合もありますし、相談に乗ってくれる場合も多いですね。
求人には8:45~勤務開始、とあってもパートさんに関しては9:00~OK、といったように融通を聞かせてくれる職場は意外と見つかったりします。
看護師紹介会社を利用しての情報収集であれば、こうした職場へ直接確認が必要な相談についても代わりに行ってもらう事が出来ますから、便利です。
勤務日数を少なめにしたい、曜日固定で働きたい、といった希望も同様に代わりに確認してもらうと楽ですね。
残業時間がが無し、ほぼ無しの職場
ママ看護師にとって、困るのは急な残業ではないでしょうか。
急な残業があると、その後の予定が全て後ろ倒しになってしまう事が多いと思います。
子供の寝かしつけまでにかかる時間、どうしてもショートカット出来ない部分って多いんですよね。
特に夫の帰宅が遅く、ひとりでお子さんの面倒を見なければならないママさんの負担はとっても大きいですよね。
残業無しで帰る事が出来る、というのは「ママナースが両立しやすい職場選び」では重要なポイントではと思います。
時給の良さで職場を選ばないこと
パート・アルバイトとして働く場合、やはり時給が高い職場は魅力的に思ってしまう事が多いですね。
家計を少しでもサポートしたい、といった気持ちもあると思います。
しかし、時給2,000円など高時給だからと選んでしまうと、仕事内容が高度であったり、忙しく残業が実は多かったりなど、長く仕事を続けるには大変な場合もあります。
帰宅してからも休む時間があまり取れないママナースにとっては、仕事の忙しさ、大変さ、残業時間も重要なポイントといって良いと思います。
長く働きやすい職場を選ぶ事も大切といえるでしょう。
疲労が溜まりすぎてダウンしないようにする事もママナースが仕事を続ける上ではとても大切です。
自宅や保育園、幼稚園に近い職場
何かあった場合のお迎えを考えると、保育園や幼稚園、そして自宅が近い職場は楽です。
仕事を終えて帰宅する場合も、通勤時間が40分、50分これからかかる・・・となると気が重いですね。
特に保育園にお迎えに行って子供と一緒にさらに帰宅、となれば余計に疲れを感じることもあるでしょう。
職場との距離は、小さなお子さんがいるママさんナースにはっとても重要なポイントとなります。
家庭・仕事 両立するためのママ看護師の上手なパート先の選び方 まとめ
パート看護師として働く、といっても様々な職場、仕事内容、労働環境があります。
少しでも働きやすい、両立しやすい職場を見つける事が重要ですね。
無理して働いて、家庭が回らなくなり結果として退職・・・といったケースもあります。
お子さんが小さい間は、無理なく働ける事も重視してパート先となる病院、クリニック、介護施設などからのパート看護師求人をお探しになってみてはいかがでしょうか。
などの関連記事も、合わせてご覧になってみてください。